「美肌になるには、まず保湿と代謝。これだけで、たいていの悩みは解決します」と語るのは、見惚れるほどのなめらかな美肌を持つ美容家・深澤亜希さん。今回は、美肌の要でニキビケアに大切な代謝促進の一片を担う「落としモノ」についての話を訊いてみました。
ツルンとニキビレスな肌に。プロの美肌は保湿と代謝でできている
毛穴づまりがニキビをつくる? 代謝を促進して毛穴づまりをクリア
落としすぎもNG。乾燥による皮脂の過剰分泌がニキビの原因にも
ニキビは脂っぽい肌が原因だと思われがちで、そのせいか、洗顔を頑張りすぎてしまう人も多いんです。でも、その落としすぎが乾燥を誘発している可能性も。
というのも、乾燥すると肌は「もっと皮脂を出さなきゃ!」と過剰な皮脂を分泌しはじめます。そうならないためにも、保湿は必須。化粧水で終わるのではなく、さらっとしたものでも良いのでしっかり保湿しましょう。
コメント: 深澤亜希さん
プロ推奨、ニキビ悩みのための洗顔料・クレンジングの選び方
# クレンジング

出典: ライター撮影
(左)TSUDA SETSUKO T’sクレンジングウォッシュジェル
(中)タカミ タカミクレンジング
(右)ドクターケイ ケイカクテルVクレンジングジェルクリーム
クレンジングの選び方こそ、ニキビに大きな影響が。「サッパリしたい!」という気持ちの現れなのか、日本では毎年オイルクレンジングが人気継続中。だけど、ニキビにお悩みの人にはちょっと注意が必要なんです。
クレンジングは、なるべく油分が少なく、摩擦を軽減し、かつ洗い流しが簡単なものがおすすめ。ニキビで悩んでいる人は、油分の少ないジェルタイプがいいでしょう。ジェルでも、乳白色のものは油分が多く入ってるものもあるので、透明なベースのものを。色を基準にしてみてください。
拭き取りタイプやマッサージを同時にするタイプなど、肌に負担になるものは避けたほうが良いです。
コメント: 深澤亜希さん
TSUDA SETSUKO T’sクレンジングウォッシュジェル

出典: ライター撮影
100g ¥3,500(税抜)
[お問い合わせ]ドクター津田コスメラボ
http://www.tsuda-cosme.com
タカミ タカミクレンジング

出典: ライター撮影
100g ¥3,270(税抜)
[お問い合わせ] タカミ化粧品
https://www.takami-labo.com/
しっかりしたゲルも、肌になじませるとなめらかに伸び広がり、クッションのように肌を心地よく包みながら、スムーズなメイク落ちを実現。
ドクターケイ ケイカクテルVクレンジングジェルクリーム

出典: ライター撮影
200g ¥4,500(税抜)
[お問い合わせ] ドクターケイ
https://www.doctork.jp/
メイク落としての効果だけでなく、潤いを与えて肌トラブル、肌老化へつながるダメージをもリセット。使い続けることで肌の変化を実感できる、高機能クレンジング。
# 洗顔料

出典: ライター撮影
(左)キュレル 皮脂トラブルケア 泡洗顔料
(右)クリニーク フレッシュ プレスト C パウダー クレンザー
半身浴や運動などで体の内側から代謝の改善をするのも手だけど、外側からのケアも大切。不要な角質や皮脂をやさしくオフして、溜まらない肌づくりを。
キュレル 皮脂トラブルケア 泡洗顔料

出典: ライター撮影
150mL ¥1,200(税抜・編集部調べ)
[お問い合わせ] 花王
http://www.kao.co.jp/curel/
過剰な皮脂をしっかり落としながらも、セラミドを守りながら、洗える泡洗顔料。密度の高い泡が、ザラつきのないすっきりとしたなめらかな肌に。つっぱらないのも嬉しい。
クリニーク フレッシュ プレスト C パウダー クレンザー

出典: ライター撮影
0.5g×28包 ¥4,900(税抜)
[お問い合わせ] クリニーク
https://www.clinique.jp/
遮光パッケージで閉じ込めたピュアビタミンCのパワーが、水と混ぜることで活性化。ピュアビタミンCの効果がスピーディに届き、約1分間パックで、見違えるほど明るくなめらかな肌に。
洗い方で雲泥の差が。美肌に必要な「落としモノ」のコツ
# 1分間勝負! 肌に負担をかけない早落としが大事
クレンジングは、メイクの油分を界面活性剤で浮かして落とすもの。どれだけやさしい処方でも、肌にとっては幾ばくかの刺激に。
クレンジングにかける時間は、40秒から1分以内にしましょう。洗い流しが簡単なタイプを選ぶと、無駄に肌をこすったりすることもなく安心です。
コメント: 深澤亜希さん
# 温度で脱脂力が変わる。乾燥させない人肌温度で洗う
水よりも脱脂力が強いお湯。冬はついついお湯で洗ってしまうけど、そのぶん肌は乾燥してしまいます。かといって、水洗顔では毛穴が閉じ、血行も悪くなって次のスキンケアが浸透しにくくなるので、「人肌」の温度で洗うのが大切なのだとか。
理想は、32度~33度くらい。自分の体温よりも少し低いくらいですね。
コメント: 深澤亜希さん
# シャワーでやってない? 洗面台で、帰宅してすぐの早落としで翌朝の肌に違いが。
深澤さんが「絶対にしたほうがいい!」と熱く語ってくれた、帰宅後すぐに洗面台で洗顔すること。普通のことのように感じるけど、「お風呂に入ったときでいいや…」とついついバスタイムまで放置して、お風呂で一緒に洗顔しているひと、多いのでは? by.S世代なら誰しも経験があるはず。
でも、“帰宅後すぐ”&“洗面台で”、のこの2つだけ改善するだけで、翌朝の肌が違うっていうから、やらなきゃ損!
前段でもふれましたが、シャワーの水圧と高温のお湯が肌の刺激になることも。疲れているときなど、ついついシャワーで落としてしまうこともありますが、翌日の肌がなんだかボソボソするというか。洗面台で丁寧に落とした次の日のほうが、キメも整ってツルんとしています。
メイクは不要なものを肌にのせているのと同じなので、帰宅したらすぐに落としましょう。お風呂までのつなぎは、オールインワンのコスメをサッと塗っておけばOK。
コメント: 深澤亜希さん
ニキビケアにしても、美肌づくりにしても、共通するのは「丁寧に」ということ。基本を大事にして、シンプルかつ丁寧ケアで、自信を持てる肌を育もう。
取材協力/美容家・深澤亜希
そもそもニキビは、皮脂と古い角質が毛穴につまり、そこにアクネ菌が繁殖して、炎症を起こした状態。なので、日頃から代謝促進をして、詰まらない肌の環境を作っておくことが大切です。
コメント: 深澤亜希さん