みんなの総合評価ちふれ | ウォッシャブル コールド クリーム
- コスパA
- クレンジング力C
- 肌への優しさB
- 水切れの良さC
とにかくコスパ重視の商品ちふれ | ウォッシャブル コールド クリーム
最新クチコミウォッシャブル コールド クリーム
- 【使い切った感想】 時間かけてゆっくり落とすものだっていう事を念頭においておかないと、使ってみての評価は低いかもかしれません。 私は結構気に入ってリピートしました。ただ落とすのに時間がかかるので毎日31歳混合肌青み色白あらいぐマン
- ちふれのウォッシャブルコールドクリーム、今更ながら使ってみてます。 マッサージにも使えるので、キャビテーションで使ったり、お風呂前にのせて乳化させたりなどいろんな使い方ができて素晴らしいです。 大容量35歳乾燥肌黄み色白瑛子
- 🌷ちふれ ウォッシャブルコールドクリーム 昔から人気のコールドクリームやっと購入しました!✨️ 大容量で惜しみなく使えるので、たっぷり使って肌の負担を減らしています。 ジャータイプなので衛生的に20歳混合肌青み色白不潔🌷
- メイク落ちはよいですが、乾燥を感じます。 さくらんぼくらいの量で5分くらいオイル化に時間がかかりました。きちんと乳化させて洗い流すと、ダブル洗顔なしでもすっきりとした洗い心地ですが、乾燥を感じます。洗41歳脂性肌小麦むーみん
おすすめの使い方・コツちふれ | ウォッシャブル コールド クリーム
- 優しいメイクの落とし方
「摩擦レス」がしばらく美容トレンドですね。 私が摩擦をかけたくない時のクレンジング方法を紹介します。 使うのはミルクやクリームタイプのクレンジング。 手のひらにクレンジングを取ったら手のひらをこすってよく温めます。 その後手のひらを顔に当て、スタンプを押すように顔全体に伸ばします。 1分ほどメイク馴染みを待ちます。 その後に温めた手のひらを顔に当て、優しく離します。顔全体に同じようにします。 優しくスタンプを押すような感じです。 メイク汚れとクレンジングが完全に馴染んだら、クレンジング剤の感触が軽くなります。 顔全体のメイクが馴染んだら、優しく拭き取り、泡洗顔をしてその後のスキンケアをします。 肌に優しいのはミルクやクリームタイプのクレンジングですが、オイルでもできます。 リキッドとバームタイプのクレンジングだとこの方法をやりにくいと思います。 リキッドはサラサラ流れてしまいますし、不向きです。 (私のお気に入り拭き取りリキッドクレンジングはビフェスタのブライトアップです) バームは固いため、どうしても摩擦が起きます。 でもバームはそのぶんしっかりとディープクレンジングできるので、毛穴がどうしても気になったり、肌がゴワゴワした時に使っています。 いま私が使っているクレンジングはアクセーヌのミルクタイプ。 プチプラでは、カウブランド無添加のクレンジングミルクとクレンジングオイル、ちふれのウォッシャブルコールドクリームもおすすめです。 ちふれは使い方にクセがありますが、慣れれば毛穴の汚れも落とせて便利。 難しいこと抜きならカウブランド無添加のメイク落としがおすすめです。 カウブランドはオイルの方が洗浄力が高いです。
- ある日のスキンケア🪞
ウォッシャブルコールドクリームは毎日使わない方がいいと何かで見たので週1〜2回の使用にしています🤞
商品情報ちふれ | ウォッシャブル コールド クリーム
ブランド | ちふれ |
---|---|
価格 |
|
カテゴリ |
メイクとのなじみがよく、落ちにくいよごれもしっかり落とします。 指のすべりがよく、軽やかなタッチでマッサージクリームとしてもお使いいただけます。 使用後は水やお湯で簡単に洗い流せます。 詰替用/560円。
メーカー: | ちふれ化粧品 |
---|---|
ライン: | -- |
容量: | 300g |
すべての成分 | ミネラルオイル、エチルヘキサン酸セチル、ワセリン、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ダイズ油、PG、ポリソルベート60、ペンタオレイン酸ポリグリセリル-10、メチルパラベン、プロピルパラベン、水酸化K、トコフェロール、BHT、水 |
---|
![]() 乾燥部位との相性が良い | :ミネラルオイル、ワセリン、ステアリン酸、ダイズ油 |
---|---|
![]() 脂性部位との相性が良い | :ミネラルオイル、ステアリン酸 |
![]() 乾燥部位との相性が悪い | :エチルヘキサン酸セチル |
![]() 脂性部位との相性が悪い | :エチルヘキサン酸セチル、ワセリン |
![]() 敏感部位との相性が悪い | :ミネラルオイル、エチルヘキサン酸セチル、ワセリン、ポリソルベート60、メチルパラベン、プロピルパラベン、トコフェロール |
![]() アレルギー誘発の可能性 | :ダイズ油、メチルパラベン、プロピルパラベン、水酸化K |
- *すべての方に当てはまるとは限りません
- *不安がある場合は皮膚科医等にご相談されることをおすすめします
- *はじめての化粧品は必ずパッチテスト等、お試しの上ご使用ください
- *すべての成分のなかから、特に一般的な成分のみアラート表示をしています
- *客観的な成分解析をもとに表示しており、配合量および製造元の配合目的とは関係ありません
- *最新の成分情報は公式サイトをご確認ください