スキンケアやファンデーションは、自分の悩みに合わせてこだわり抜いて探していても、化粧下地ってなんだか選び方がわからない。なんとなくクチコミで良いって見かけたから使ってる…なんて人も多いはず。

と、化粧下地で得られる効果は思ったよりもたくさんある。さまざまなお悩みを吹っ飛ばすべく、化粧下地にまつわるメイクテクニックをQ&A形式で、プロに根掘り葉掘り聞いてきた!

ヘアメイクLila所属。ファッションショーや雑誌などで活躍し、"ジューシー"の愛称でモデル達から圧倒的な支持を得る。トレンドを取り入れつつも既成概念にとらわれ過ぎないスタイルで、女性の"可愛い"を最大限に引き出すのが得意。
乾燥が心配なのであれば、鼻や小鼻まわりの“テカリやすい所”にだけ塗るようにしてみて。ファンデとの相性がよく、さらっと透明感も残してくれるような下地がおすすめです。


テカリやすいからといって、普段テカらない頬などには使わないようにしましょう。乾燥が原因でオイリー肌になってしまうこともあるので、皮脂が普段気になる人も乾燥は大敵です。
マスク時は、“蒸れ”と“擦れ”が起こるので、すぐ化粧が崩れてしまいますよね。

がマスク時の化粧崩れを防ぐ第一歩です。
この2つを叶えてくれるのが、UV効果とカバー力のある色付き化粧下地です。よりテクスチャーの軽いものを選ぶと◎。

マスク時は、こまめに塗り直しという点でも軽めのテクスチャーが◎。より崩れにくくしたい人は、化粧下地の上にパウダーを重ねるのがおすすめです。
ラメ落ちしていたり、アイシャドウの色がよれてしまう場合
アイシャドウの密着度を高めてくれる、アイシャドウ下地を。

マスカラが落ちてパンダ目になってしまう場合
目の油分で落ちてしまうので、オイルではなくお湯で落ちるマスカラに変えてみて。

アイラインが消えてしまう場合
落ちにくいペンシルのアイライナーを使ってみて。色々使ってきたなかでペンシルが一番落ちにくい!

透明感がアップするという言葉に惹かれて、色付きの下地を選んでいる人も多いと思います。でも、くすんでくるのであれば、もともとメイクが崩れやすかったり浮いてきやすいタイプなのかも。下地が肌にフィットしていない可能性が。であれば、無色でファンデーションとの密着度が高くツヤも出る下地を選ぶのがおすすめです。


下地でファンデとの密着度を高めるだけでなく、頬骨の高い位置にハイライトを入れて光でくすみを飛ばし、チークで血色感を足してあげるという工程をしっかりやるのも、一つの手です。
メイク後でも乾燥を感じてしまうような乾燥肌さんは、まだまだスキンケアが足りないかも。保湿力の高い下地を選んでうるおいを補ってみては?

また、朝のメイクを邪魔しない程度のさっぱりとしたテクスチャーのフェイスパックもおすすめです。

夏時期は、汗などで日焼け止めが落ちてしまうので、こまめな塗り直しがポイント。UV効果のあるパクト型の化粧下地や、スプレータイプの日焼け止めなど、持ち歩けるコスメを取り入れてみましょう。
直接顔を触らなくていいし、可愛いパクトのクッションUVだから、持ち歩いていてもテンションUP。重ねても重ねても白くなりすぎないので、おすすめです。

しっかりめにお化粧していて重ね塗りに抵抗感のある人は、スプレーの日焼け止めがおすすめです。化粧下地にも使えて、汗に強く、焼けない!


徹底的に日焼けをしたくないという人は、とにかくこまめに塗り直すのが大切です!夏は、1時間に1回ほどが目安。化粧下地にもなるアイテムなら、夏以降も続けて使えていいですよね。
きっと浮いてきちゃうのは、量を塗りすぎているから。また、テクスチャーが重くて、お肌にフィットしていない可能性も。量は、パール1粒分がベスト。それでも気になる場合は、テクスチャーを軽めのアイテムに変えてみては?
毛穴の凸凹が気になる人は、毛穴にフィットするなめらか化粧下地を使ってみましょう。テクスチャーは少し硬めだと、毛穴の凸凹にグッとフィットします。
しっかりカバーもできて綺麗な肌を作りたいなら、スフレのようなふわっと毛穴にフィットする化粧下地を。柔らかいピンクパールカラーで、お肌の透明感もアップ。

より自然に、ナチュラルに仕上げたいなら、透明なベースで毛穴の凸凹を消してくれる化粧下地を。うるおい成分も配合。スティックタイプだから、ささっと使えて便利。


全顔に使うのではなく、あくまでも毛穴が気になるところだけに使用するようにしてくださいね。
ファンデーションのノリともちを高めてくれて、カバー力もあるマットな下地。ダンサーさんのメイクで使っても崩れにくいアイテムです。

でも隠すことばかりではなく、黒ずみ自体を解消することも忘れずに。丁寧なクレンジング、角質ケアを心がけてみましょう。

他にパープルもおすすめです。テクスチャーが軽いものを選ぶと、上に塗るファンデが自然になじみやすくなります。
いつも使っている化粧下地を全顔に塗り広げる
色付き下地を赤みが気になるところにだけ部分的に塗る


コンシーラーではないので塗りすぎには注意。あくまでも下地だということを忘れずに。塗りすぎると、赤みが消えすぎてのっぺりしてしまうので、手の甲で出して伸ばしてからがおすすめです。
パール入りの下地で光で飛ばすとシミやくすみが目立たなくなります。隠そうと厚塗りになってしまうのを防ぎたい人は、ぜひこの方法を取り入れてみてください。


ストロボクリームは何色かカラー展開がありますが、お好みの色でOK。光の感じのニュアンスが変わるくらいなので、自分で好きな色を選んでみてくださいね。
さらにハイライト効果のあるパール入りの下地を頬骨に仕込んで置くと、綺麗に仕上がります。
頬骨に沿ってストロボクリームを塗り、ハイライト的な効果を仕込む
クマの部分にオレンジ色の下地を入れる


目のキワに塗ると重たくなってしまうので、オレンジの下地は、キワから2㎜ほど離してクマの部分に塗るようにするのがポイントです!私は、チークにも使えるスター★オブ ザ カラーのアプリコットオレンジを使っています。
目がくぼんで見えるのは、くぼみ影やくすみのせいかも。そこに光や血色感を与えるイメージ。しっかり色のでるピンク下地で色補正をしましょう。

くすみやすい目尻の三角ゾーンにピンクの下地を塗る
三角ゾーンよりに薄くまぶたにピンクの下地を塗る


目尻の三角ゾーンに薄く、まぶたにはもっと薄く塗ってあげましょう。目元は崩れやすいから厚塗りは厳禁です!
ハイライトで立体感を出すように、光を集めるようなアイテムを頬骨に使うと、かえって隠したい部分が目立ってしまいます。パール入りの下地は選ばないようにしましょう。
ツヤレベルとファンデとの相性で下地を選んでみましょう。
ナチュラルツヤ肌
微パールの下地を選んで、自然なツヤ感を。下地にフェイスパウダーだけで仕上げたりするのがおすすめ。

大人グロウツヤ肌
30代後半〜カバー力の高いファンデだけで仕上げてツヤにしようとすると厚塗りになってしまうので、程よく輝きをプラスできる、煌めき下地を。クッションファンデなどを合わせるのが、おすすめ。

香り別におすすめをご紹介します。
まるで香水みたいな香り。使っているときから、豊満な香りが広がってメイクアップが楽しくなります。みずみずしくふっくらしっとり仕上がる下地です。

THE女の子の香り。とても人気のアイテムですが、香りのこだわりも感じられます。肌へしっかりと密着して、毛穴もぼかしてくれる優秀ベースです。

BBクリームとは、日焼け止め・下地・ファンデーションの役割を果たすクリームのこと。これだけ塗ればベースメイクは完了!朝時間がないってときに、おすすめです。


BBクリームを塗るときのポイントは、点をたくさん置きながら、叩き込むイメージで塗り広げていくこと。1点に置いてこすって塗り広げるとムラができてしまうので、注意してくださいね。

コスメ好きさんが集まる
Lulucos by.Sで人気の
化粧下地ランキングはこちら