ノーチークなんてもったいない!
⾊は気分も体温も変える。だから頬に、今のわたしを彩って。
あなたのイメージを作るチーク、どれを選ぶ?
チークは、顔に血色や立体感をプラスできるメイクの要。まとう面積が広いだけに“似合う”or“似合わない”はもちろん、トレンド感も伝わりやすい。パーソナルカラー別に、旬顔になれるチークをプロに聞いた。
パーソナルカラーアナリスト
榊原 貴子さん
ヘア・メイクアップアーティスト
本岡 明浩さん

パーソナルカラーに合ったチークを選ぶとナチュラルな血色感をプラスしたり、メイクで作りたい自分のイメージを上手に表現できる。肌にも瞳の色にも映えて、美人度アップは間違いなし。顔色がよく見えることによる美肌効果だけでなく、頬に色があると顔が立体的に見え小顔効果も。

本来持っているプリティな若々しい魅力に負けない輝きを。
ピンクにもゴールドにも偏光するコーラルピンク=可憐ピンクがイエベ春さんにちょっぴり女っぽさをプラス。
ツヤ感・輝きがトレンド。ゴールドの輝きを備えたピンクチークに挑戦してみては?骨格を際立たせる輝きが、可愛さを女らしさに格上げしてくれる。

イエベ春さんのイメージに合わせて、メイクに柔らかさを。チークを範囲広めに塗ると柔らかい印象を作ることができます。ピンクで可愛らしさを入れながらも、ブラウンシャドウで甘くなりすぎないように。


だからこそイエベ=オレンジの定番色には、バリエーションを。薄づきマットなピンクオレンジは、トレンドの透け感も叶えながらチアフルな印象に。
自分にも相手にも幸福感をアピールできるチアフルオレンジなら笑顔効果絶大。


濁りのない春の肌にベージュを選ぶ時、気をつけたいのが色の清濁。なじみやすいイノセントなベージュカラーがおすすめ。
トレンドの程よいツヤ感は、頬に纏った光が、瞳の美しさまで演出してくれる。


パープルは、実は寒色でも暖色でもない、組み合わせる色によって印象が異なるカラー。パープル=ブルベという印象が強かったけれど、ツヤと薄づき感が肌の色を拾いながら、イエベにも似合うパープルに。
微細なラベンダーパープルが、ヘルシーな印象の強いイエベ春さんに儚げな女らしさを香らせてくれるはず。


ブルベ夏はグレイッシュ、ミルキーな濁りが得意なパステル上級者。涼しげで穏やかな色を決して地味にさせないポテンシャルを持つタイプ。
ミルキーな濁りと明るさのあるパステルピンクは、ブルベ夏さんのエレガントを倍増させる色。プリティに転ばない濁りを備え、くすみがちな夏タイプの血色を上げて、凛とした優雅な印象を生み出す。

真ん中、頰の高いところに、あまり広げすぎないように塗ります。くすみピンクで全体を統一しつつも上品になりすぎないよう、色が強めに出るようにするのがポイント。


ブルベ夏さんがオレンジを使うなら、自分の肌色もチークの色素と心得て。
どうしても黄みに発色しがちなオレンジ。オーガンジーのベールを纏う感覚で、シアーやシャーベットのような質感を選べば、穏やかな濁りのあるエレガントな肌に、ふわりとヘルシーな気配を。


くすんだピンクをブレンドしたピンクベージュはブルベ夏さんに似合うベージュカラー。
ベージュに抵抗がある人も明度の高いピンクベージュなら、自分の肌が透けるような薄膜感覚で立体感と旬をGETできる。


永遠の女色、ローズカラーは夏タイプにひとつは持っていて欲しい必須チーク。
朝露に咲く花のような静かな青みを含んだこの色は、ブルベ夏さんの頬を薔薇色に染めるにふさわしいカラー。エレガントかつセンシティブなローズカラーは魅惑的な印象を高める色。


ベルベットのような重さもサテンのようなツヤ感カラーも、あたかも最初から持っていたかのように見せられるイエベ秋さん。茶みのあるくすみやディープな色もさらりと使いこなせるマチュアな魅力が。
ピンクを選ぶ場合も、ほんのりブロンズを感じる落ち着いた光沢を意識するとトレンド顔に。イエベ秋さんのシックかつゴージャスな女らしさを高めてくれる。

シャープよりに少し角度をつけて広めに塗り、ほおの高いところに重ね塗りを。グレイッシュシルバーなアイシャドウを二重位までに入れて締め、くぼみにバーガンディを重ねてぼかすと陰影を作ると◎。


ついつい地味色を選んでしまいがちなイエベ秋さん。実はシックな印象とは反対の華やかさも持っている。
鮮やかな色は苦手と思っている人は、光を受けて輝く花々のようなネイチャーカラーを。派手にならずにエフォートレスな華やか印象を盛ることができる。


サテンのようなツヤ感がトレンド。この重めな質感を使いこなせるのは、ディープな濁りが似合うイエベ秋さんならでは。
肌と存在感にシックな彩りを持つからこそ、こダサくならずにお洒落な印象に。ベージュでも明度の高い色は、肌の色に負けてしまうから、輝きと重さのあるベージュがおすすめ。


4タイプのなかで、似合う色の明度と彩度の広さを誇るイエベ秋さん。色の明るさと暗さ、軽さと重さなどマルチに使える色を持っていれば、どんなシーンにも対応できて怖いもの無し。
レッドにもオレンジにもなるマルチなブラウンカラーはイエベ秋さんにぴったり。


ブリリアントな原色カラーと、水のようなアイシーカラーが似合うブルベ冬さんは、クールビューティな存在感が。センシュアルなイメージとドラマティックなイメージをあわせ持ち、その存在感でメタリックカラーやプラチナカラーも難なくこなす。
旬顔には透け感と⻘みのあるペールトーンのピンクが正解。⻘く転びがちな顔⾊に、肌に溶け込むようなピンクで⾎⾊を補って。

頬骨の下から角度をつけてチークを入れ、頰の高いところに重ね塗り。重ねる範囲は狭めに。ブラウンシャドウを切れ長に、目元にハイライトでツヤ感を仕込み高級感も。リップとチークはインパクトを持たせますが、派手になりすぎないよう深みのある赤みブラウンリップを。


ブルベ冬には、グラスの水にほんの一滴オレンジ絵具を混ぜたようなチークを選べば、美しい肌の青みを活かした、あなただけのオレンジができあがる。
発色の強いオレンジは肌トーンを暗く老けて見せてしまうので、選ぶときには薄づき・ペールトーン・あっさりした淡い発色を意識して。


「ブルベだからわざわざベージュを選ばなくても大丈夫」って思ってない? でも、似合うベージュを知っていれば、立体感で美人度を、色の優しさでアピールするコミュ力を高めることができる。
そんなブルベ冬さんがベージュを選ぶなら、肌の⾊を透けさせながら⾃然な⽴体感と温もりを纏えるペールトーンのベージュを。


プリティでチアフルな色がしっくりこないブルベ冬さん。色が肌から浮いてしまったり、垢抜けない印象になってしまったりとハードルが高め。でも、原色に近いメタリックな輝きを持ったレッドチークならメイクの主役にできる。
チークは入れる範囲が広いから色の主張も強くなるけれど、それに負けない存在感を放つ冬タイプだからこそ、チークでレッドメイクを楽しんで。


パーソナルカラーアナリスト
榊原貴子さん
パーソナルカラー(生まれ持った色素に調和する色)を分析し、その人の魅力を最大限にひきだせる色を使い、より美しくなれるファッションやメイクアップを指南している。by.Sチャンネル「あなたを最高に輝かせる色の魔法」にて情報を配信中。

ヘア・メイクアップアーティスト
本岡明浩さん
MAXFACTORのアジアキャンペーン、各国雑誌、ハリウッドセレブなどを担当し、業界をリードしたヘア・メイクアップアーティストKOSHINOに3年間師事。2009年に独立し、女優、雑誌、広告のヘアメイクを担当。 by.Sチャンネル「やまとなでしこビューティー計画。」にて情報を配信中。
STAFF
撮影:玉越信裕
スタイリング:森田文菜
モデル:松永みなみ(イエベ春)、史奈(ブルベ夏)、松谷ももえ(イエベ秋)、そのこ(ブルベ冬)
衣装協力
イエベ春:ワンピース(¥11,900/RANDA)、イヤリング(¥2,300)、リング(¥2,100/以上 trim)
ブルベ夏:シャツ(¥3,300/LIZDAYS)、イヤリング(¥3,500/Matilda rose)、リング( ¥2,091/ROOM)
イエベ秋:ブラウス(¥5,990/Te chichi)、イヤリング(¥1,618/ROOM)、バングル(スタイリスト私物)
ブルベ冬:ワンピース(¥11,900/RANDA)、イヤリング(¥2,200/mia trim)、ブレスレット(¥2,709/ROOM)
※価格は全て税抜きです
問い合わせ先
RANDA:06-6451-1248
www.randa.jp
https://instagram.com/randa_pic?igshid=10rg1877vpo0f
LIZDAYS:06-4303-4830
Matilda rose:https://www.matildarose-online.com
ROOM(株式会社サードオフィス):03-6825-8508
Te chichi:https://www.canshop.jp/techichi/

コスメ好きさんが集まる
Lulucos by.Sで人気の
チークランキングはこちら