
Fujiko
足しパレ
3.30(85件)
Fujiko(フジコ)| 足しパレ03 うるみラメ


発売日2022.02.25価格¥2,090税込
すべての成分 | タルク、ジメチコン、ホウケイ酸(Ca/Al)、リンゴ酸ジイソステアリル、マイカ、合成フルオロフロゴパイト、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、酸化チタン、酸化鉄、ポリメチルシルセスキオキサン、ステアリン酸Mg、ホウケイ酸(Ca/チタン)、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、イソステアリン酸水添ヒマシ油、ナイロンー12、フェニルトリメチコン、トリメチルシロキシケイ酸、カプリリルグリコール、ポリプロピルシルセスキオキサン、カプリリルメチコン、カプリル酸グリセリル、シリカ、エチルヘキシルグリセリン、酸化スズ、黄4、グンジョウ、カルミン、トコフェロール |
---|
![]() 乾燥部位との相性が良い | :酸化チタン、ステアリン酸Mg |
---|---|
![]() 脂性部位との相性が良い | :酸化チタン、ステアリン酸Mg |
![]() 敏感部位との相性が良い | :酸化チタン |
![]() 乾燥部位との相性が悪い | :酸化鉄 |
![]() 脂性部位との相性が悪い | :酸化鉄 |
![]() 敏感部位との相性が悪い | :タルク、マイカ、酸化鉄、ポリメチルシルセスキオキサン、シリカ、トコフェロール |
![]() アレルギー誘発の可能性 | :酸化鉄、酸化スズ、黄4、カルミン |
- *すべての方に当てはまるとは限りません
- *不安がある場合は皮膚科医等にご相談されることをおすすめします
- *はじめての化粧品は必ずパッチテスト等、お試しの上ご使用ください
- *すべての成分のなかから、特に一般的な成分のみアラート表示をしています
- *客観的な成分解析をもとに表示しており、配合量および製造元の配合目的とは関係ありません
- *最新の成分情報は公式サイトをご確認ください
同じスペックでより安い商品Fujiko | 足しパレ
同価格帯でより高スペックの商品Fujiko | 足しパレ
とにかくコスパ重視の商品Fujiko | 足しパレ
最新クチコミFujiko | 03 うるみラメ | 足しパレ
おすすめの使い方・コツ足しパレ | 03 うるみラメ
- 他5件
フジコの新作アイシャドウフジコ(Fujiko)から 初のアイシャドウパレットが誕生🎉 2月25日に発売されたフジコのアイシャドウ❣️ 使える色、使えるラメだけを集めた 全部が主役級カラーでステ色なし👍 全3色発売されたんだけど、私が選んだのは マットカラーの02と全てラメカラーの03 フジコのパレットはパレット内で組み合わせてメイクを 仕上げる従来のアイシャドウパレットと違って、 単色で使ったり、手持ちのアイシャドウと合わせても 使える新感覚パレット🎨 02 彫り深モーヴ モーヴなマットでおしゃれ際立つ釘付けEYEへ くすんだパープル、ピンク、ブラウンが詰まったブルベさんにおすすめカラー。くすんだニュアンスカラーがエレガントな目元を演出できます。ふわふわな粉質で発色も◎ 03 うるみラメ 大人こそ盛れるラメツヤでキラめくうるみEYEへ どんなカラーでも合わせることができるラメ。 ホワイトゴールドの大粒ラメやブラウンゴールドラメ、ピンクの繊細ラメがキラキラで透明感をプラスすることができます。 今回はこの2つのパレットを組み合わせて メイクしてみました✨ マットカラーのベースは眉の下までカラーを入れて 重ねていくと彫り深い目元が作れます👌 くすみカラーが好きな方は絶対好き💕 買って良かったパレットです🎨 アイシャドウパレットを買っても 持て余してしまう方はぜひ手にとってみてね🎨 フジコ 足しパレ 全3色 各2,090円 #フジコ #マットアイシャドウ #ラメシャドウ #新作コスメ2022 #新作コスメ#プチプラコスメ #くすみカラー #ニュアンスメイク #アラフォーメイク #おすすめコスメ続きをみる- Fujiko祭りKIREIWAGONで沢山Fujikoを買い足して、色々と使い方を教わったので、使ってみました♡続きをみる
- チークから始めるメイクGW後のアウトブレイクも思ったより増えなくて、少しずつ前に進んでいくんだなーと感じた6月 メイクも少しずつ前向きにと思って、チークも使い始めるようになりました。 しかも1番最初に。 最初に頬に色味が差すと、元気にメイクできる気がする。 今日はラデュレのパキッとしたイエローをチークに刺しつつ、オレンジブラウンのアイライナーをon NARSのブラッシュでアイライナーをぼかしたら、最後に足しパレットの右端をさっと乗せておく。 最近のメイクは順番も基本に則っていないけど、こんな時もあっていいかなと思う。続きをみる
- 日差しの強い日はキラキラオレンジ足しパレの右側って結構発色強めなので、 ニュアンスでラメを足すと言うよりも、ミドルカラーくらいの濃さがあって、これ単体でも色が出るんだよなー と開封後1ヶ月以上経って気づいた私。 梅雨入りしてどんよりした日が来るのかー なんて思っていたら、最近暑い日が続きますね。 暑くて太陽がキラキラしていると、なんだかオレンジ色が使いたくなります。 ただ、元気なパキッとしたオレンジだとちょっと痛々しい仕上がりになるお年頃。 今年はOsajiのちょっとくすんだオレンジを使ってメイクしていこうと思います。 Osajiのフェイスカラーは塗るとサラッとしてくれるので、夏の汗ばむ時でもヌルヌルしないから結構計算されてるなって思う。 その上に、足しパレの右端ラメを塗ってOsajiとグラデになるようにして使ってみます。続きをみる
- 私っぽいわー。と思う組み合わせもうすでに、この組み合わせは投稿したかな? と思っていたけど意外にも投稿いていなかったアイメイク。 私っぽい、定番な使い方なので 「今日はテラコッタまで行かないけどオレンジ系だよね」って思ってメイク考えてると 自然と集まってくる組み合わせだ。 セルヴォークのアイカラーを二重幅に乗せたら、足しパレの右端を上に重ねる。 ただそれだけの組み合わせ。 最後にキャンメイクのクリーミータッチライナーでアイラインを作れば完成。 クリーミータッチライナーって今5色くらいあるんだけど、このミディアムブラウンが異常に描きにくいのは何故だろう。 劣化してきたのかな?それともこの色特有の問題なの?続きをみる
その他のバリエーションFujiko | 足しパレ
- 01 彫り深ウォーム
- 02 彫り深モーヴ
- 04 彫り深ヌード 光と影
- 05 抜け感アイブロウ